弊社では、ロボット型検索エンジンから全文検索エンジン、ディレクトリ型検索エンジンまで様々な検索システムのサーバー構築を行っています。
検索エンジンについて
(1)全文検索エンジン
(2)ロボット型検索エンジンとディレクトリ型検索エンジンの相違
ロボット型検索エンジンの仕組み(索引型全文検索エンジンサーバ+クローラーサーバ)
ロボット型検索エンジンは、他のシステムと同様に,複数のコンポーネントから構成されています。ざっくり分けると以下のようなコンポーネントから構成されています。
- ロボット(Crawler クローラー)
- 索引構築部(Indexer インデクサー)
- 索引(Index インデックス)
- 検索部(Searcher サーチャー)

ロボット(Crawler)
索引構築部(Indexer)
索引部(Index)
検索部(Searcher)
弊社のロボット型検索エンジンの主な機能
1. ホームページ・ドキュメントの追加・更新
2. 自動クローリング、インデックス機能
3. クロールの状況をグラフにより視覚化
4. ランキングアルゴリズムのカスタマイズ
5. 言語解析
6. ユーザー定義辞書
7. カテゴリ機能
8. 検索結果のデザインカスタマイズ
9. 複数サーバ対応
ロボット型検索エンジンの課題と対応について
ロボット型検索エンジンの課題
ディレクトリ型検索エンジンのメリット
ロボット型検索エンジンの課題解決対応
GIS連動ロボット検索エンジン(G-Attole) ロボット型+ディレクトリ型+GIS検索エンジン
◆ GIS連動ロボット型検索エンジン(G-Attole)の概要
ロボット検索エンジンは言葉を検索しているため検索結果の情報の場所を把握できない事を解決し、検索結果の位置を地図表示・確率の色別表示等を可能とするシステムです。指定の場所から距離条件で検索することも可能となっています。
(特許3984263号:特願2007-032704)
(特許3984263号:特願2007-032704)
